切らない目の下のくま・たるみ治療とは

 

「切らない目の下のクマ治療」や「切らない目の下のたるみ治療」という言葉を聞くことがあると思います。
「切らない」と聞くと体への負担が少なくて良さそうな治療だという印象を受けると思います。
ここではよく聞く「切らない目の下のクマ・たるみ・膨らみの治療」についてお伝えします。

上の方は茶色のクマと目の下の膨らみが強い症状ですが、この方に対して「切らずに」治療をすることができるでしょうか。

結論として、この方の症状は「切らない目の下のクマ・たるみ治療」を行うことで改善します。

ただし、ここで言う「切らない」という言葉は2種類の意味がありますので後でお伝えします。

例えば、この方の症状に対しては上のような治療方法が一例としてあげられます。

①皮膚そのものの茶色い色素に対してはQスイッチYAGレーザーなどを照射することによって色素を減らします。

②目の下の強い膨らみは下まぶたの裏から手術で減らすことが可能です。「手術」で減らすので、下まぶたの裏は切開をすることになります。つまりここでいう「切らない」とは皮膚を切らないという意味です。

③膨らみを減らすだけでは目の下から頬にかけて低い状態になりますので、頬の窪んだ部分が気になる場合には脂肪などを注射して膨らませることで改善が見込めます。

 

以上①②③を実施した結果、皮膚を切開せずとも目の下のクマや膨らみ、たるみが改善可能となります。

このように「切らない目の下のくま・たるみ治療」とは皮膚を切開せずに改善する目元治療ということになりますが、その言葉の中にはレーザー照射という美容皮膚科的な意味合いと、瞼の裏からの手術という美容外科的な意味合いが混在しています。

切らない治療ということで腫れもなく、全く体に負担がなさそうですが、必ずしもそういう意味ではないということを知っておくことが大切です。

 

ちなみにこの方は

②目の下の膨らみに対して経結膜脱脂法と③頬のくぼみに対して微細分離脂肪注入

行わせていただきました。

①の皮膚の茶色い色素に対しては特に治療はしませんでした。

②と③を改善した上で①の茶色い色が気になればレーザー照射などを検討してもよいと思います。

ただし、②や③を改善せずに①の色素に対して治療をすることはお勧めしません。

なぜならほとんど良くなったように見えないからです。

詳しくは「目の下のクマ 色と形の関係」をご覧ください。

また、②目の下の膨らみや③膨らみの下のくぼみに対してはその他、経結膜的眼窩脂肪組み換え術なども適応になります。脂肪注入が最適かどうかは症状によります。

 

施術名:経結膜脱脂法+微細分離脂肪注入
リスク:腫れ、内出血、痛み、しこりの形成、左右差、脂肪生着率の個人差など
費用:44万円(税込み)

目の下のクマ・たるみ治療の全体像は以下のようになっております。

「切らない目の下のクマ・たるみ治療」はこの図では「皮膚を切開する手術」以外の全カテゴリーがあてはまります。

とりわけその中でも特に「皮膚を切開しない手術」というカテゴリーのことを指していることが多いと思います。

つまり

などがそれらに該当します。

≪まとめ≫

美容皮膚科的な切らない目の下のクマ・たるみ治療:レーザー照射、注射など

美容外科的な切らない目の下のクマ・たるみ治療:下まぶたの裏から行う手術など

「(美容外科的な)切らない目の下のクマたるみ治療」とは「皮膚を切らない」という意味で下まぶたの裏を切開します。

ですので厳密には何も切開せずに治療をするということではなく、皮膚表面から見えるところを切らずに治療を行いますよということになります。

切らない目の下のくま・切らない目の下のたるみ手術の特徴

切らない目の下のくま・たるみ治療の特徴は皮膚を切開しないため、皮膚のゆるみを改善することが治療の目的の主にはなりません。

主にはクマの原因になっている形や膨らみや影など立体構造を整えることが治療の目的となります。

多くのかたはそれらの治療で目の下のくまやたるみが解決することが多いため「切らない治療」がはやっているといえます。

ただし、症状に合わせて治療方法を選ばなければ症状が悪化することもしばしばありますので、その辺は主治医の先生とよくご相談されることが大切です。

 

筆者紹介

著者
石川勝也
役職
プラストクリニック院長
資格
日本形成外科学会認定専門医
日本美容外科学会認定専門医(JSAS)
PVアクセスランキング にほんブログ村